2011年01月29日

電気自動車のバッテリー容量、日本では24kwhが限界か?

電気自動車の問題点として
よく取りざたされるのが航続距離。

バッテリーの単価が下がり
より多く積める様になれば
航続距離が飛躍的に伸びる
と、多くの方は思っているようですが
これは間違いだといわざるを得ないでしょう。

なぜか?

今、日本で市販されている電気自動車で
もっとも航続距離が長いのは
テスラ・ロードスターでバッテリー容量53kwh
1回の満充電で400km走ることになっています。
しかし、この満充電をするための時間は
日本では3日(100V12A充電)となります。

公式発表のデータどおりなら
東京から名古屋まで走ることが出来ますが
名古屋で3日充電し、また東京へ戻ってくる。
これが現実的な利用方法だとは
とても思えません。
その上、テスラの場合
日本仕様の急速充電器は使えないのです。

急速充電器が普及したところで
充電器渋滞が起こることは必至ですし
課金問題がクリアされていないことも考慮すると
家庭充電が電気自動車の基本となることは
疑う余地もありませんが
家庭充電にはさまざまな壁があることも
否めません。

電気自動車の充電に関して
電気自動車は電気用品法という法律の
対象商品となります。

家庭充電の場合、壁に設置されたコンセントと
電気自動車を充電用のケーブルでつなぐわけですが
抜き差しできるコンセントを利用した場合
そのケーブルに流すことの出来る電流値は
15Aという数値を超えてはいけないことになっています。

例外として一度差し込んだら滅多に抜き差ししない
エアコンなどは20Aまで許容される場合がありますが
電気自動車はその頻度において、例外措置は
適用されません。

そして電力会社から供給される一般家庭用の電力は
単相3線式と呼ばれるもので100Vか200Vだけ。

ここで国産の電気自動車を考えてみると
リーフもi-Mievも200V15Aでの充電を
標準としていることがお解かりいただける
と思います。
つまり家庭用充電ではこの200V15Aが許容される
最大限の数値となるわけです。

これを1時間充電すると考えると
200V×15A×1h=3000wh=3Kwhとなります。

皆さんは家庭で充電しようと考えるとき
何時間が最適な充電時間だとお考えでしょうか?
タイマー予約が可能だとして
夜11時から朝7時までの8時間が妥当ではないかと
私は考えるのですが、いかがでしょうか。

そうすると3Kwh×8h=24Kwhとなり
リーフのバッテリー容量がこれにあてはまります。

現実的に考えて
これ以上大きなバッテリーを積んだところで
電流と電圧の法的な規制により
使いこなすことが出来ないのです。

ちなみに急速充電器を対象にした場合は
電気用品法の適用を受けるのは充電器であり
電気自動車自体に流れ込む電流と電圧の上限に
規制は受けないため、500V125Aという大きな数値で
充電できるのですが、設置費用に受変電設備まで含め
700万円ほどかかりますので
これも家庭用としては現実的ではありません。

現在の電気の法的規制によりバッテリー容量は
これ以上増やしても意味を成さないので
これからは、バッテリー単価を下げ
電気自動車自体の価格が安くなり
バッテリーの軽量化とインバーターの電気損失改善で
航続距離を伸ばしていく
という考え方にシフトしていかないと
問題の本質は見えてこないのではないか
と思います。





posted by 北森 at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無呼吸症候群治療 その5 入院検査

1月27日に大詰めの入院検査をしてまいりました。

午後2時半に大久保病院にて受付。
簡単に入院についての説明を受けます。
ラッキーなことに一番安い個室が用意されました。
一日14000円×2日分です。
さすがに室料が安いためにホテルのように
とは行きませんが。
okb00.jpg



そして、病室に案内された後、寝巻きに着替えるとすぐに
さまざまな検査が待っています。

まずは胸部レントゲン。
次に肺機能検査。
そして血液検査。

たて続けに検査室を飛び回る。

一通り検査が終わると。
その次は無呼吸症候群の説明と治療の流れの
ビデオを鑑賞。まるで免許更新のビデオのような雰囲気。
しかし、無呼吸症候群の恐ろしさを
かなり知ることが出来るビデオでした。

放っておくと狭心症とか心不全になるなんて
かなりショッキングな内容です。

そのビデオ鑑賞が終わり病室に戻ると
もうすでに時計は午後6時。
夕飯の時間となります。
okb02.jpg okb03.jpg

夕飯が終わるといよいよ本番の
無呼吸症候群検査機器の取り付けです。
頭に6箇所、耳の裏、目の横、顎、喉、
鎖骨の付け根、両脚のスネに電極を取り付け
胸と腹にセンサー付バンドを巻きます。

頭部の電極は外れないように包帯でグルグル巻きにし
その上からネットを被せます。
その他の電極は強力な絆創膏で何重にも固定。

完成するとこのような異形な姿に!
okb01.jpg

はっきり言ってまともに身動きが取れません。
そしてトイレにも行けません。
もしトイレに行きたくなったら、
というときのために尿瓶と簡易便器も設置されています。

すべての電極やセンサーが取り付けられたのは1時間後の午後7時半。
しかし、消灯は午後10時。
もしその前に眠くなったらナースコールで看護士さんを呼び出して
装置を起動してもらう、ということなのですが
なかなか眠くならない。
すごく退屈な時間が流れていくのです。それもかなりゆっくりと。

見知らぬ天井を眺めながら、羊の数を数える
という古典的な方法により
消灯時間ごろにやっと眠気がやってきました。

そして装置が起動され、めでたく眠りにつきました。

翌日、朝6時に検査機械が止まると看護士さんの手により
センサー類が外されます。
頭部の電極は髪の毛越しでも通電するように
専用のクリームが縫ってあるので
外すとかなりべっとりとその痕跡を残します。

すぐにでもシャワーを浴びたい気分なのですが
朝食後でないとシャワー室が開かない。
そんな憂鬱な気分の中での朝食がこれ。
okb04.jpg okb05.jpg
かなり量が少ない感じですけど・・・。

朝食後、めでたくシャワーを浴びることができ
気分爽快になったところでタバコでも吸いたいなと
喫煙室を探していると、なんと病院敷地内は一切禁煙。
そりゃそうだ。
こっそり吸えるスペースをこっそり聞いて
そこでこっそりと喫煙。

あとは午後にでる検査結果をベッドの上でひたすら待つだけ。
何もやることがないのでひたすらtwitterで遊んでいるだけの
時間が流れていきます。

そんな状況でもきちんと昼の食事が出てくるのはさすが病院。
ホテルだと朝食で終わりですからね。
okb06.jpg okb07.jpg
退院おめでとうございますのカードが泣かせます。

そして検査結果。
数字で突きつけられるとかなり衝撃的です。

10秒以上20秒未満の無呼吸状態が1時間で26回。
睡眠の深さが5段階表示で平均が2。
深い眠りに入ろうとすると呼吸が止まるという状況らしい。
つまり、ちっとも熟睡していない。

もっと細かい数値の説明もありましたが
かなり長い文章になってしまうので
その説明は後日、追々させていただきます。

そういった検査結果なので当然のごとく
無呼吸症候群認定となり
機械によるCPAP治療を受けることになりました。

機械は即日借受で、帰宅後にすぐ使用するように
メーカーの方がいらしての説明を受けます。
この機械についても後日、追々解説させていただきますが
帰宅後にこの機械を付けて寝てみたところ
いびきが一切出なくなりました。
不慣れな部分があるので何度か目が覚めてしまいましたが
効果はてき面です。

こうして長い長い2日間の入院検査が終わり
晴れて立派な?病人と認定され
健康保険によるCPAP治療の適用を受けることが出来ました。

この日の費用総額は66000円。
室料のおかげで予定よりも1万円近く安く上がりました。





posted by 北森 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | その他(クルマ以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

無呼吸症候群治療 その4 いよいよ入院検査

これから大久保病院へ入院検査に行ってきます。

とりあえずカメラとi-pod touchとノートPCを持っていくので
病院からもtwitterかブログは書けるのではないかと思いますので
まめにチェックしていただけるとうれしいかと存じます。

twitterのIDは@northwoodcoreです。

自分が入院検査をする間、ボルボS40もディーラーに預けて
12ヶ月点検をしちゃいます。

実のところ、うちのS40は
ブレーキマスターシリンダーのリコール修理を
まだやっていなかったらしい。

冷間時にブレーキの効きが悪いのは
これが原因だったのか!?

というわけで本人、クルマともに入院検査ということで。










posted by 北森 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他(クルマ以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする