2011年02月22日

急速充電器の種類

先日、とある企業の依頼で
電気自動車用の急速充電器の
設置に関するコンサルタントを
行いました。
企業で電気自動車を
利用するというときには
急速充電器が関心の
一つとなるようです。

一般的に急速充電器というものは
日産リーフだと30分で
電池容量の80%まで
充電できるというものです。
厳密に言うと、この性能のものは
高容量急速充電器と言い
50KVAという受電容量が
必要なものです。

高容量タイプを設置するには
一般家庭用に配電されている
単相3線式100-200Vや
動力電力として配電される
三相3線式200Vは使用できず
高圧受電の6600Vを
使用しなくてはいけません。

そのために設置する需要家が
変電設備を用意しなくては
いけないのです。
これを自家用受電といいます。

IMG_0025[1].JPG
変電設備の一例。

高容量急速充電器を設置するには
急速充電器のほかに
このような変電設備に
およそ200万円以上の
コストが必要となり
また、変電設備の保守管理に
毎年15万円ほどの
法定費用がかかります。

急速充電での電気料金は
どうかというと
基本料金は1KVAあたり
1,638円×50KVA=81900円
従量電気料金は1KWあたり
昼間で16円60銭、
夜間で9円20銭となります。
リーフの急速充電時
の最大充電量は
およそ20kwhですから
昼間料金で1日20台を
充電したとして400kwhで
6640円×30日=199200
基本料金を加算して
281100円となり
1台あたり468円50銭。
100km走って4円69銭となり
一般家庭用従量電気料金での
充電と大差ありません。

夜間も含めて1日32台を
充電したとすると
1台あたり361.81円
1kmあたり3.62円となります。

これらの膨大なコストがかかる
自家用変電設備の設置が
基本的に必要ないのが
(あくまで基本的にです)
中容量タイプといわれる
急速充電器となります。

これは動力電力として
配電される三相3線式200Vの
規格により20KVAという
受電容量で作動するため
自家用変電設備が必要ないので
急速充電器単独の設置が
可能となり
設置のコストが非常に
安価で済むことが特徴。

一般的に電力会社の
契約約款により50KVA未満は
三相3線式200Vの配電となるので
この範囲では2台の
中容量急速充電器が
設置可能となります。
難点といえば充電時間が
高容量タイプの2倍以上となり
リーフで言えば1時間あまりの
充電時間が必要となります。

現在設置されている
急速充電器には
この2タイプがあり
まとめて急速充電器と
称されているので
充電時間に注意が必要です。

そして、コストの観点から考えると
これからは中容量急速充電器が
主流になるのではないかと
考えられます。


電気料金算出の参考資料
電気需給約款[特定規模需要(高圧)]
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/jukyuk00-j.pdf

なお、電力容量の単位は約款ではKW(キロワット)で
表示されていますがKW算出の力率計算が複雑なため、
このブログでは単純な容量単位である
KVA(キロボルトアンペア)を使用しております。



posted by 北森 at 11:41 | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック